カバーは『ゆるゆり』のなもり氏
名著?それとも迷著?かの有名な『脱オタクファッションガイド』が 『脱オタクファッションバイブル』になって帰ってきました。
2009年の『脱オタクファッションガイド改』は脇が甘い内容修正で辛辣な レビューをすることになりましたが、まさか自ら「バイブル」と称しそのハードルを 上げてくるとは思いませんでした。これで気に病むことなく思う存分叩けますね、やったね!
というのは冗談ですが、『脱オタクファッションガイド』が刊行されてから 10年という節目である昨年に出しておくべき本だったというのがまず最初に思ったことです。
ちなみにファッション界では数年前からゴージャスで装飾性の高い80年代や、 ストリート色の強い90年代をリバイバルしたスタイルが人気でしたが、 最近ではアイテム数と装飾性を抑えたシンプルでベーシックなスタイルが急速に台頭しつつあります。
「脱オタクファッションバイブルP30」
今はシンプルでベーシックなトレンドとして消費された「ノームコア」が急速に過ぎ去ろうとしており (装飾性の強いタッキーというトレンドがカウンターとして登場)、 90年代のストリートや80年代のDCブランドブーム復活か?と言われている状況なので逆ですね。 『もうミスらない 脱オタクファッションバイブル』という本書のタイトルではありますが、 自ら率先してミスるという男気を見せております。フラグ回収お疲れ様です。
このトレンドは結構身近なところまで降りてきており、 脱オタでよく名前が出てくるユニクロですらルメールとのコラボで80年代的なツータックパンツをお洒落着として打ち出していますし、 春先によく見る定番トレンチコートも「テロンチ」とオーバーサイズ気味のビッグシルエットになっています。 ノリは80年代、90年代なんですね(特に80年代が熱い)。
2014年のノームコア台頭、それがマスにまで広まった2015年なら無難を目指す脱オタク ファッションはぴったりの内容だっただけに実に惜しいと言えるのですが、 これ以上トレンドの話をするとどんどん脱線していくので、 本題である10年前と今の違いについて触れていきたいと思います。
※今のトレンド(80年代、90年代のノリ)に興味のある方は今発売されている 『BRUTUS NO.820』に目を通してみてください
■オタクは10年でこう変わった
「オシャレでオタクなオレカッコイイ!」 Street Jack2016年3月号
2005年に『ネギマ』や『ラブひな』の作者である赤松健氏がオタクの ファションのカラクリについて日記で解説していました。 ざっくり説明すると、「オタクはファッションに興味がなく母親が買ってきた服をそのまま着る、 すなわちオタクの服装は母親たちが作りあげたファッションである」という理屈です。 これはネットで話題となり納得していた人も多かったように記憶しています。
それに対し私は、仮に母親が作るファッションならば、 今のオタクの服装はその母親の青春時代である80年代のファッションセンスからきているので、 10年後は世代が進み90年代のファッションになると自ブログに記しています。 そして母親によって「ストリート」の捉え方は裏原だったり、アメカジだったり、 ヒップホップだったり、グランジだったり、スポカジだったりするので オタクのファッションは多様化するのではないかと締めくくっておりました。
それが見事に外れるわけですね(笑)トレンドとしてはミニマリズム的なノームコアが流行ったり、 アスレジャーというスポカジの生まれ変わりみたいなものがきていたり、 ラグジュアリーストリートという新しいスト系のジャンルが形成されたりと、 冒頭でも述べたように90年代ノリが来ていたりするわけですが、 オタクのファッションは多様化ではなく同質化の途を辿り量産型となって一般人に紛れました。 特にライトオタクと非オタクの境界線があいまいになりました。 その結果が上の画像です。
どうしてこうなったのか。それはヴィトン×村上隆をはじめ様々な理由が考えられますが、 オタク文化の地位が向上しクールジャパンとして発信されるようになったのも理由の1つでしょう。 オタク文化の肯定です。
この10年で、ジョジョとグッチのコラボォ!とか、FFのライトニングさんがプラダや ヴィトンのモデルになったりとか、PINKYがツンデレをモテのハウツーとして女性誌に輸入した事件とか、 ギャル用語(当時のKY語)のネットスラング化とか、MEN'S NON-NOの表紙をルフィーが飾ったり、 SENSEとHEARTの表紙にクローズ&ワースト軍団が出てきたり、 あのVOGUEも「Mangaはファッションに影響を与えるか?」と特集を組んだこともありました。 Mangaとファッションブランドのコラボも書き出せばきりがなく(ゆうに100は越える)、 オタクとファッションの距離はどんどん潰されていきましたよね。
このあたりの話が本書「オタクのファッション変遷」には書かれていないので 期待してはいけません。年表付きでわずか3ページにまとめられており、 エポックメイキングな出来事しては、AKBなどのアイドル、ハロウィンのコスプレイベント化、 ミューズの紅白出場などが記されております。 「オシャレでオタクなオレカッコイイ!」に至るまでもっといろいろあったよね、 考察やまとめの余地あったよね・・・。
※量産型については「「量産型」ファッションが生まれた背景を探る」をどうぞ。
■脱オタクファッションは10年でこう変わった
脱オタクファッションガイドの推奨コーディネートP142
00年代前半はユニクロや無印良品、特にユニクロはダサいと言われていた時代です。 この頃は脱オタの指針はいわゆる「丸井系」のマネキン買いでした。 アバハウス、ポールスミス、タケオキクチ、コムサ四天王、バーバリーブラックレーベル(通称ブラレ)などが定番で、 丸井ブランドをサッカーのフォーメーションに見立てた「丸井イレブン」なるネタまであったくらいです。
2005年頃はお兄系が出てきた時代であり丸井系もその影響を受けています。 イラストをよく見ると先端が反り返ったトンガリ靴もありますね。 バイブルではこのスタイルを「脱オタしているつもりくん」とオタク認定しています。 ネットでは少し前まで「脱オタ」系と言われていたスタイルです(今は量産型というdisり方が主流)。
脱オタクファッションバイブルの推奨コーディネートP70
イラストの白のニットはユニクロだよね?コットンカシミヤケーブルクルーネックセーターだよね? と確信が持てるほどユニクロと無印良品の時代になりました。 コーディネートも「ふつう」です。バイブルではこのスタイルを「シンプルさわやか系」と命名しています。
オタクっぽく見える服装というのは、普通の服装と比べた時の、 「違和感」と「清潔感のなさ」によるところが多いようです。 オシャレを目指すよりその2つを払拭することが大きなカギとなります
「脱オタクファッションバイブルP30」
バイブルでは違和感という丸井成分を抜いたのですね、わかります。
■脱オタ指南は10年でこう変わった
左綴じから右綴じに変わっております
ガイドとバイブルは本の構成がほぼ同じなので目次順に大きく変わった点を 取り上げていきます。
・第1章 NGファッション
ガイド:リュック、ケミカルウォッシュ、指抜きグローブ等々
バイブル:パンパンにつまった黒のリュック、裾を折り返すとチェック柄等々
NG項目の大枠はそんなに変わっていませんが、指貫きグローブやバンダナはもうファンタジーの世界レベルなのか項目から消え去っており、 ケミカルウォッシュの代わりに新しく「裾を折り返すとチェック柄」が登場しております。 リュック、アクセサリー、メガネなどは細かい条件付きでNGリストにはいっていました。 もちろん代名詞であるチェックシャツは健在です。
・第2章 目指すファッションスタイル
ガイド:バランスとはカラーバランスのこと
バイブル:バランスとはカラー、トーン、サイズ、テイストのこと
全体のシルエットに言及するようになりAライン、Vライン、Iラインという言葉が見られます。 配色以外にも目が行くようになったのは大きな変化です。
・第3章 トップスの選び方について
ガイド:シャツとTシャツの選び方のみ
バイブル:アウターの選び方が登場
軽めのアウターと重めのアウターと分けて解説しています。 ガイド時代はアウターの項目がなかったという。驚きですね。
・第4章 パンツの選び方について
ガイド:テーパード×、ストレート◎、ブーツカット〇、立体裁断〇
バイブル:テーパード◎、ストレート〇、ブーツカット×、立体裁断は消えた
ほぼ逆に。そもそもシルエットの話に立体裁断が入ってくること自体がおかしいという。 ガイド時代はテーパー「ト」になっておりそこも突っ込みポイントでした。
・第5章 小物の選び方について
ガイド:アディダス、ナイキ、プーマ、ケースイス
バイブル:コンバース、バンズ、アディダス、プーマ
ガイド時代のスニーカーセレクトは意味がよくわかりませんでしたが、 バイブルではオールスター、オールドスクール、スタンスミス、 スエードとローテク系のスニーカーで揃えたのがわかります。 NBが入っていないのはそういう理由でしょう(著者は本当にハイテク系が嫌いなのだなと思う)。 バイブルでは靴をはじめとし小物の項目がかなりまともになっております。マフラーの巻き方で紹介する巻き方がそれ? みたいな疑問点もいくつかありましたけども。
他にも第6章「オタクっぽくない髪型」では美容師さんに聞いていたり、 第7章の「清潔感」の項目ではスキンケアに触れているなど改善されている点はたくさんあります。 ガイドをお持ちの方は読み比べてみると面白いかと思います。
■私が脱オタクファッションバイブルに求めるもの
漫画は水月とーこ氏。無慈悲な突っ込みを繰り出す妹が良キャラ
今作は良くも悪くも小さくまとまった感じがします。ボリュームも200ページから120ページにスリム化。 前作をブラッシュアップした形で大枠は変わっていません。 バイブルというよりガイド改⇒ガイド改二という進化です。
上手い例えが見つかりませんが、バンドが売れ線に走りそのアイデンティティが「\アッカリ~ン/(意味vanish)」したというのに近いかなと。 なので古参には物足りなく新規は入りやすい感じでしょうか。 脱オタ指南としても悪くはなく、「足がかり」としては問題ないレベルです。カバーイラストも漫画も前作よりパワーアップしておりオタクホイホイでしょう。
ただ、「脱オタクファッションガイド」はオタクあるあるネタを面白おかしくやるというか、 それが他のお洒落指南本にはない特徴です。良い意味でオタクの気持ち悪さがぎっしり 詰め込まれておりその濃さが面白かったのです。そこがガッツリ削られており残念です。
サイト「脱オタクファッションガイド」も人気だったのはその指南よりもNGリストのコーナーだと思うのですね。 何がダサいとされているのか、オタクが好む服はどんな傾向にあるのか、 逆インフルエンサーとしてオタクが殺した服はどんなものがあるのか、 それが資料として価値があり、5年、10年と時を経て読み返した時に面白いのです。
今作の指針である「シンプルさわやか系」というのはファッション誌smart、FINEBOYS、 Samurai ELO等で毎号のように指南をしており、「バランス」に関してはさらに突っ込んだ指南をしている メンズファッションバイヤーMB氏も 台頭してきております。2005年とお洒落指南界の状況は変わったのです。 ここを脱オタクファッションガイドがやる必要性はもうないでしょう。
だからこそ、オタクのNG箇所を洗い出し、それらを体系化、類型化し処方箋的な足がかりを示す、 そんな本が求められていると思うのですね。それができるのはオタク文化に精通している人だけです。 脱オタクファッションバイブル改にはそのあたりを期待しております。
この記事へのコメント
nd
この本が改訂されてまで書店に並び続けていることが少々腹立たしい。
まとめブログやニュース系ブログで妙に取り上げられており内容をチラッと見ることができますが
初版当時から作者にファッション関係の成長があまり見られないところも突っ込みどころかなと思います。
オタクとしてあえてズレた内容を書いているのかもしれませんが。
オタクへの指南として最新のトレンドをどうこう言うのは難しいと思うので、ノームコアがあるという紹介は脱オタしたいと書籍を手にとった人にとっては背中を押してくれる面もあると思うのでいいんじゃないかなぁと
kaz
「ガイド」→「バイブル」ここを変えるより
「脱オタ」→「??」こちらを変えるべきでしたよね